6562件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会−02月28日-01号

一点目は、二子玉川緑地運動場仮設トイレの購入が年度内に終了しないため、約一千百五十五万円です。二点目は、上用賀公園基本計画策定及び官民連携手法導入可能性調査年度内に終了しないため、約三千万円となります。三点目は、千歳温水プール体育室空調機交換年度内に終了しないため、約百三十八万円を計上するものでございます。  私からは以上です。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

  都市整備政策部    部長          畝目晴彦    都市計画課長      堂下明宏    市街地整備課長     大橋弘典    建築審査課長      高橋一久   防災街づくり担当部    部長          笠原 聡    防災街づくり課長    菊池正則    建築安全課長      林 克洋   みどり33推進担当部    部長          釘宮洋之    公園緑地課長

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

だから、公園緑地課のほうできちんと人工芝をやったら、利用率が全然違うわけです。今でも駒沢公園なんていうのは、雨が降っても何にしても、昔は雨が降ったら中止で、お金を返してくれた。今、駒沢公園なんて雨が降っても、借りた人が判断しろと言ってお金を返さないです。それだけに、利用率というのは、世田谷区の貴重な財産なんだから、その辺を考えなくちゃいけない。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

市川 公園緑地課長 それでは、令和五年第一回区議会定例会提出予定案件世田谷区立公園条例の一部を改正する条例について御説明いたします。  1改正理由及び2改正内容としましては、世田谷区立深沢こもれび緑地設置するため、世田谷区立公園条例別表第1に、名称位置を加えるものでございます。  二ページを御覧ください。

足立区議会 2023-01-19 令和 5年 1月19日建設委員会-01月19日-01号

綾瀬川緑地河津桜育樹イベント実施ということでございます。  令和3年2月に植樹した河津桜でございますが、イベントについてはコロナで未実施だということを含めまして、令和5年の3月5日に、改めてイベント実施させていただくということでございます。イベント内容開始状況につきましては記載のとおりでございますので、御参照いただければというふうに思います。  続きまして、19ページをお願いいたします。

板橋区議会 2022-12-14 令和4年第4回定例会-12月14日-03号

記 1 事 件  都市計画及び都市基盤整備等区政に関する調査の件  (調査事項) ① 都市計画に関することについて         ② 都市再開発に関することについて         ③ 建築物に関することについて         ④ 住宅に関することについて         ⑤ 道路、河川、公園緑地及び下水道に関することについて         ⑥ まちの美化に関することについて         

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

北綾瀬駅前ペデストリアンデッキ設置につきましては、地上部に歩道や緑地帯などの環境空間、つまり利用者利用するスペースが十分に確保できなかったことがございましたので、総合的な判断の下で、環境空間を確保するべくペデストリアンデッキ設置判断いたしました。  これも、単にデベロッパーに資するという考えではなくて、駅前広場利用する多くの方々の安全性を配慮した上での判断でございます。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日文教児童委員会-12月02日-01号

ただ、基本構想基本計画の中で示した校庭とかにつきましては、まだ緑地を挟む前でございましたので、今回の場合につきましては緑地、緑化条例等もございますので、その緑地分とかも引きながら、校庭面積を出していく形になりますので、校舎の7階から5階に変えたプラス、そういう緑地とか必要なものを校庭の中に造っていくと、もうちょっと校庭は狭くなっていくというふうに考えているところでございます。

板橋区議会 2022-12-02 令和4年12月2日都市建設委員会-12月02日-01号

次に、緑地についてなんですけれども、この緑地っていうのはPFIとかも導入する予定はあるんでしょうか。 ◎高島平グランドデザイン担当課長   駅前緑地ですので、やはり今みどり公園課でもPark-PFI計画を進めておりますけれども、高島平駅前についてもこの駅前の立地を生かしたそういった取組も並行して検討してまいりたいというふうには考えています。

世田谷区議会 2022-12-02 令和 4年 12月 都市整備常任委員会-12月02日-01号

遠藤大輔  出席説明員    副区長         岩本 康    技監          松村浩之   都市整備政策部    部長          畝目晴彦    都市計画課長      堂下明宏    都市デザイン課長    髙橋 毅    建築調整課長      能勢文彦    住宅管理課長      白木裕二   みどり33推進担当部    部長          釘宮洋之    公園緑地課長

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

当該斜面の下方は、対象となる民有地と並び、都市計画緑地として既に区が購入している敷地があり、その一部については令和五年度末の開園を目指し整備していく予定がございます。区といたしましては、この緑地整備令和五年度以降も順次進める中で、当該斜面の対策が可能か検討してまいりたいと考えております。

世田谷区議会 2022-11-29 令和 4年 12月 定例会-11月29日-02号

多摩川河川敷には、世田谷区が管理をしている二子玉川緑地運動場や兵庫島公園などスポーツ施設公園があり、土曜日や日曜日の休日には多くの方が利用をされています。同施設野球場が六面、サッカー場が二面、少年野球場が三面、少年サッカー場が三面、球技場が一面、このほかにもゲートボール場などがあり、広範囲なグラウンドとなっています。

足立区議会 2022-11-17 令和 4年11月17日エリアデザイン調査特別委員会-11月17日-01号

どういったものがあるかと申しますと、基本的に、まず1番は、歩行者が通る歩行空間あとは人々が憩い、集い、語らうというような書き方してありますけれども、そういった交流空間場所あと防災活動拠点機能となるような場所、また緑地緑化空間というようなことが、先ほどの指針の中で記載がございます。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 都市整備常任委員会-11月11日-01号

市川 公園緑地課長 それでは、令和四年第四回区議会定例会提出予定案件世田谷区立公園条例の一部を改正する条例について御説明いたします。  1改正理由及び2改正内容としましては、世田谷区立公園設置で、世田谷区立上北沢しゃりん公園設置するため、世田谷区立公園条例第二条別表第1に名称位置を加えるものでございます。  右上のページ、二ページを御覧ください。

足立区議会 2022-11-10 令和 4年11月10日産業環境委員会−11月10日-01号

区内では、今年の9月に、荒川千住新橋緑地のわんど広場委託業者の方で発見されまして、10月に、駆除マニュアルに従って造園業者により適正に駆除はされました。今後は、東京都等ともしっかりと情報共有しながら、対象種早期発見駆除に努めて拡散防止に努めてまいります。  続きまして、10ページをお開きください、リサイクル見える化事業実施についてでございます。  

板橋区議会 2022-11-10 令和4年11月10日都市建設委員会-11月10日-01号

高島平緑地Park-PFIについて、要旨、論点に従い質疑をお願いいたします。 ◆山内えり   この高島平緑地高島平九丁目に面積約1ヘクタールほどの場所で、細長い地形の緑地に今Park-PFIということで進めているということで伺っています。お聞きしたいのは、まずなぜこの場所が選定されたのかということと、現況、ここの利用者が年間どれぐらいいるのかとか、そのあたり分かるところ教えてください。

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

区民農園は、区民の方に野菜作りを通して土に親しむ機会を提供し、区内農業への関心と理解を深め、併せて農地の保全と緑地空間の確保を図ることを目的として開設しております。このたび、土地所有者より土地の返還を求められたため、区民農園を閉園することといたしましたので御報告いたします。  2概要でございます。

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

4、5につきまして、成城みつ池緑地拡張工事及び用賀二丁目公園改修工事、この両者につきまして入札不調があったことから、年度内工事が終了しないため繰越しを設定するものでございます。  6、学級増に伴う改修工事弦巻小と桜町小につきまして、こちらも半導体不足等の影響により納期に時間を要するため、年度内工事が終了しないということから、繰越明許費を設定するものです。